こんにちは 交野市の「太田歯科医院」のスタッフです。
今年は阪神・淡路大震災から30年。また東日本大震災もまもなく14年目を迎えます。

ぜひ今一度覚えておいて頂ければと思い「震災時のお口のケア(お手入れ方法)」をお伝えしたいと思います。

誤嚥性肺炎と口腔ケアの関連は阪神・淡路大震災後研究がすすみ、災害時の口腔ケアの重要性が認識されました。また2016年熊本地震では地元の歯科医師会などが避難所を巡回し、ご自宅や高齢者施設などで呼吸器疾患でなくなる方も多かった。と発表されていました。

どうしても災害時は水不足となり、歯磨きを控えたり、入れ歯のお手入れが出来ないなど、お口の衛生状態が悪くなりやすく、また冷たいおにぎりやパンは、高齢者の方には飲み込みづらく、災害時のストレスや疲れにより唾液も出にくくなり、一層誤嚥のリスクが高まります。

誤嚥性肺炎

また、お子さんは菓子パンなどの甘い物が多く、歯を磨けず、むし歯にもなりやすくなります。
災害時の下記の「口腔ケア(お手入れ方法)」を意識していただければ、病気予防に繋がります。

歯ブラシがないとき!

・食後に少量の水やお茶でうがいします。
・ハンカチやテッシュで歯の汚れを取るのも効果的です。

ウェットテッシュ

唾液を出す工夫をしましょう!

・唾液はお口の中をキレイ働きがあります。耳の下、頬、あごの下を手で揉んだり、暖めることで唾液が出しやすくなります。

唾液腺マッサージ

 

水が少ないときの歯磨き!

①約30mlの水を用意します。水で歯ブラシを濡らして歯磨きします。合間に歯ブラシの汚れをティッシュで拭き取ります。

②コップの水を少しずつお口に含み、2~3回に分けてすすぎます。

③あれば液体歯磨きや洗口液があれば水変わりにお使い下さい(水でのすすぎは不要)
※ぜひご家庭の防災グッズ(防災リック)の1つに液体歯磨きや洗口液を備えておくと便利です!

>>>日本歯科医師会で「災害時のお口ケアの紹介ポスター」(pdf)がダウンロード出来ます

>>>非常時の口腔健康管理(水がある場合)(水がない場合)(pdf)がダウンロード出来ます

 

 


京阪電鉄 交野市駅徒歩2分の歯医者 太田歯科医院です。
平日19時30分まで、毎週土曜午前診療対応しております
太田歯科医院は大阪府交野市の地域に根ざした『かかりつけ医』を目指しています。

【太田歯科医院の歯科診療】
●むし歯・歯周病を予防しながら口内もスッキリする歯石除去・クリーニングを行います。
●歯科医師と歯科衛生士が患者様1人ひとりに丁寧に向き合います
●平日19:30・毎週土曜 午前も診療可能。忙しい方でも通えるような診療枠を用意しています。

大阪府交野市の歯医者 太田歯科医院は、歯科治療・施術を通して「患者さんの天然の歯を1本でも多く残すこと」を大切にしています。
患者さんひとりひとりに向き合い、丁寧な治療説明・カウンセリングを行い、患者さんと共に健康的な理想の口元の実現をサポートします。

歯に関するお悩みは太田歯科医院までお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらをクリック