こんにちは交野市の歯医者「太田歯科医院」です。
「あれ?最近・・・うちの夫の口臭が気になるかも!?」「子供のお口が臭うなぁ~」など
「口臭」はどうしても自分では気づきにくいものです。ということで本日は「口臭について」お話しさせて頂きます。
【口臭の原因】
口臭の原因は様々な要素があります。
大きく分けると3つあります。
●生理的原因の口臭
唾液の分泌量が減ると口臭の発生の原因になります。
起床時や空腹時、また過度なストレスなどによる緊張状態などは唾液の分泌が抑えられるため口臭が気になることが多いです。
唾液には、口腔内の細菌を洗い流す自浄作業の働きがあります。唾液の量が減ることで細菌が繁殖し、口腔内のタンパク質を分解して口臭の元となる「揮発性硫黄化合物」を発生させます。
特に高齢者になると、病気や薬の影響などもあり唾液の減少がしやすくなり、口臭が生じやすくなります。
舌の表面に付着する白っぽい汚れのことを「舌苔(ぜったい)」といいます。
舌苔は、口の中の粘膜が剥がれたもの・食べかす・唾液の成分・細菌・微生物等からなります。この白い部分には細菌やタンパク質が多く付着しているため唾液が減少すると口臭を引き起こします。
●むし歯や歯周病などによる病的口臭
呼吸器系や消化器系の病気など、全身疾患が原因で口臭が発生するケースもありますが、原因の多くは口腔内の病気といわれています。
歯周炎・むし歯、口腔粘膜の炎症など、口臭の原因になることが多く、細菌とタンパク質の固まりである歯垢(プラーク)が歯肉にたまると細菌や炎症によってできた膿によってイヤなニオイを発生させます。
また、義歯の清掃不良、不適合な修復物なども口臭の原因となります。
食物残差などがとどまりやすくなりむし歯や歯周病となり口臭は更に強くなって行く可能性もありますので注意が必要です。
●飲食物・嗜好品が原因の口臭
ニンニクや玉ねぎ、ニンニクは、硫黄化合物を多く含む食品で、体内で分解されるとニオイの元となる「揮発性硫黄化合物」を発生させます。この化合物が血液に吸収されると、肺を通じて呼気に含まれ、摂取から数時間後まで口臭が続く原因となります。
食べ物以外にたばこやアルコールも口臭の一因となります。口腔内が乾燥すると細菌が増殖しやすくなり、更に口臭が悪化します。
【日常生活による口臭の予防】
●口腔ケア
日常で出来る口臭対策は口腔の清掃をしっかり行う事が基本となります。
歯磨きは大前提ですが、それに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間のに挟まった食べ残しの除去や、歯周ポケットの中まで清掃できるデンタルグッズを使う事をおすすめします。食べかすや歯垢(プラーク)を取り除くことで口臭の原因を減らす事ができます。
また「舌苔(ぜったい)」は舌の表面にこびりついているので舌用ブラシや柔らかめの歯ブラシを使って軽くブラッシングをする事で口腔内の細菌を減らせて予防となります。
洗口液(マウスウォッシュ)を使用するのも効果的です。洗口液(マウスウォッシュ)は、プラークの付着を防いだり、口中の浄化、口中を爽快にする効果があります。(※ただし洗口液によって効果は異なります。) 歯磨きと併用して使うことで、口腔内の細菌を減らせて口臭を防げます。
●食生活や生活習慣の改善
バランスの良い食事は健康だけではなく口臭予防にもなります。
ヨーグルトやフルーツ、タンパク質などバランス良く取り入れる事で、腸内環境が整い、口臭を抑える要素となります。
暴飲暴食を避けて、しっかり噛むことで消化酵素のアミラーゼを含む唾液の分泌を促し、胃腸に負担をかけずに消化吸収を促進させます。また唾液の分泌がよくなることで細菌を減少させ、口腔内の清掃が保たれ、むし歯や歯周病の予防につながります。
禁煙とアルコール摂取の制限も口臭予防には効果的です!たばこに含まれるにニコチンとタールの成分により、歯や歯茎、舌などに黄ばみや着色を引き起こし、さらにネバネバとした物が付着することで、独特のイヤなニオイを発生させます。喫煙習慣のある方は禁煙することで口臭改善に繋がります。
また、アルコールは肝臓によってアセトアルデヒドという臭いの物質になります。
習慣的に摂取し続けると体の中に臭いが取り込まれ、飲酒しない日も臭いが排出されるケースもあります。
毎日飲酒するのは避けた方が良いでしょう。
口臭が気なる方は一度歯科医院へ相談しましょう。
当院では、口臭予防のアドバイス、原因の特定、治療まで行う事ができますので、定期的な検診やメンテナンスを行う事で口腔内の環境が改善され、口臭の原因を根本から取り除き快適な生活を送るお手伝いを致します。
京阪電鉄 交野市駅徒歩2分の歯医者 太田歯科医院です。
平日19時30分まで、毎週土曜午前診療対応しております
太田歯科医院は大阪府交野市の地域に根ざした『かかりつけ医』を目指しています。
【太田歯科医院の歯科診療】
●むし歯・歯周病を予防しながら口内もスッキリする歯石除去・クリーニングを行います。
●歯科医師と歯科衛生士が患者様1人ひとりに丁寧に向き合います
●平日19:30・毎週土曜 午前も診療可能。忙しい方でも通えるような診療枠を用意しています。
大阪府交野市の歯医者 太田歯科医院は、歯科治療・施術を通して「患者さんの天然の歯を1本でも多く残すこと」を大切にしています。
患者さんひとりひとりに向き合い、丁寧な治療説明・カウンセリングを行い、患者さんと共に健康的な理想の口元の実現をサポートします。
歯に関するお悩みは太田歯科医院までお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらをクリック